こんにちは。秋葉原といえば電気街やオタク文化の発信地として有名ですが、近年は多種多様なトレーディングカードゲーム(TCG)の“聖地”としても注目を集めています。デッキやシングルカードの購入、買取査定、対戦スペースなど、カードゲームファンにとって理想的なサービスが揃う店舗が数多くあるのです。

本記事では、秋葉原でおすすめしたいカードショップを詳しくご紹介します。遊戯王やポケモンカード(ポケカ)、デュエルマスターズ(デュエマ)などの品揃えに力を入れているお店や、買取が充実しているお店、デュエルスペースが快適なお店など、それぞれの強みを中心にまとめました。

さらに、訪問経験があるプレイヤーの視点として、独自のランク評価や口コミ的な要素も盛り込みます。これから秋葉原のカードショップを巡りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。


秋葉原でカードショップ巡りが楽しい理由

秋葉原のカードショップは、有名タイトルを中心に新品パックやスターター構築済みデッキ、シングルカードやサプライ品(スリーブ、デッキケース、プレイマットなど)を豊富に取り揃えています。中古カードの宝探しができるショップも多く、レアカードの発掘や絶版パックの購入など、コレクター心がくすぐられるスポットが多いです。

また、秋葉原は駅から徒歩数分の範囲にカードショップが密集しています。そのため、短時間で複数の店舗を回って価格や在庫を比較しやすいのが大きな魅力です。遊戯王、ポケカ、デュエマはもちろん、マジック:ザ・ギャザリング(MTG)やヴァイスシュヴァルツ、バトルスピリッツ、シャドウバースEVOLVE、ONE PIECEカードなど、多岐にわたるTCGに対応しているお店がそろっています。

さらに、大会やフリー対戦ができるスペース(デュエルスペース)を備えたカードショップが多い点も特徴です。フリー対戦を通じて仲間を増やしたり、大会で腕試しをしたりすることが可能です。中には深夜までデュエルスペースを利用できる店舗もあり、時間を気にせず遊び尽くせる環境が整っています。


秋葉原のカードショップにおける選び方

カードショップを選ぶときは、以下のポイントを意識すると自分に合ったお店を探しやすくなります。

  1. 主に扱うTCGタイトル

    • ポケモンカードやデュエマが充実しているか、遊戯王やMTGに特化しているかなど、お店によって在庫の傾向が異なります。

  2. シングルカードの品揃えと価格

    • シングル価格は店舗によって差があります。相場より安い特価品が多いお店や、高価レアカードの在庫量が豊富なお店もあります。

  3. デュエルスペースの有無や広さ

    • 対戦スペースの席数やテーブルの間隔、エアコンなどの設備、清潔さにも注目です。平日は無料、週末は有料など店舗によって運用が違います。

  4. 買取の強さ

    • カードを売るときに重視したいのが買取価格や査定スピードです。秋葉原は買取競争が激しいので、時期によっては高額買取を実施しているショップもあります。

  5. アクセスの良さ

    • 秋葉原駅の電気街口から徒歩数秒の店舗もあれば、やや歩く店舗もあります。巡回ルートを立てるならアクセスを考慮すると効率的に回れます。


秋葉原の有名カードショップ基本情報比較

以下の表では、秋葉原を代表するカードショップの基本情報をまとめています。それぞれの特徴を併せてご覧ください。

店舗名 住所(最寄り口) 取り扱いタイトル例 営業時間(目安) 主な特徴
ドラゴンスター秋葉原駅前店 千代田区外神田1-15-16 ラジオ会館向かい等 遊戯王、ポケカ、デュエマ、ヴァイスシュヴァルツ、MTGなど 11:00~20:00(無休) 駅近、品揃えが幅広い。割引特価品あり。6階まで階段で上がる場合は少し大変だが、接客も好評。
カードラッシュ秋葉原0号店・2号店 千代田区外神田1-14-7 星野ビルなど 遊戯王、ポケカ、MTG、デュエマ、ヴァンガードなど 平日13:00~21:00、土日11:00~21:00 豊富な在庫、高価買取、アクセス抜群(駅から数十秒)。通販も充実しているので相場確認に便利。
メルカード秋葉原2号店 千代田区外神田3-1-9 デュエマ、ポケカ、遊戯王、ヴァイスシュヴァルツなど 11:00~20:00(無休) 全体的に値段が安めで掘り出し物を発見できることも。店内はやや狭いが特価コーナーがお得。
エルドラード(旧枠カード中心) 千代田区外神田3-14-10 主にデュエマの旧枠、高額カードなど 11:00~20:00(無休) レアな旧枠カードを多数扱う専門色の強いショップ。状態が悪いカードは安価で買えるのでファンデッキ勢にも人気。
BIGMAGIC 秋葉原店 千代田区外神田1-15-16 秋葉原ラジオ会館9階 MTGを中心に遊戯王やポケカ、他TCGも扱う 10:00~20:00(無休) MTGプレイヤーの聖地的存在。海外版カードやサプライなどレア品も多く、タブレット注文でマイナー品にも対応。
フルコンプ秋葉原ラジオ会館店/秋葉原店 千代田区外神田1-15-16など ポケカ、デュエマ、遊戯王、ヴァイスシュヴァルツなど 11:00~20:00(無休) 以前からある老舗で品揃えはそれなり。最近は競合が増え相対的に存在感が薄れつつある印象。
ホビーステーション ラジオ会館店/秋葉原本店 千代田区外神田1-15-16など ポケカ、デュエマ、遊戯王、ヴァイスシュヴァルツなど 11:00~20:00(無休) 秋葉原でも大規模なチェーン店。大会やイベントを頻繁に開催。価格は安いものもあるが品切れが多いときも。
CARD WINGS秋葉原駅前店(旧トレカの洞窟跡地) 千代田区外神田1-14-2 遊戯王、デュエマ、ポケカ、ヴァイスシュヴァルツなど 10:00~21:00(無休) ラジオ会館のすぐ隣で利便性良好。店名が変わったが内装はほぼそのまま。気軽に立ち寄れる。
flat-工房 秋葉原店 千代田区外神田3-10-4 デュエマ、ポケカ、遊戯王、バトスピ、オリパ・デッキ販売 11:00~20:00(不定休) 接客がやや荒かったという意見もあったが、改善されたという声も。シングル価格はやや高めでデッキ販売が強み。
カードショップポンポコ 千代田区外神田1-9-8 ポケカ、デュエマ、遊戯王など 11:00~20:00(不定休) 巨大ディスプレイや自販機オリパが目を引く新しめのお店。シングル品揃えは未知数だが話題性は高い。
トレカパークAKIBAラジ館店 千代田区外神田1-15-16 秋葉原ラジオ会館7階 遊戯王、ポケカ、デュエマ、他主要TCG 10:00~20:00(無休) 一時期人気が高かったが、最近は特筆する強みがないとの意見も。ストレージや新弾の予約で利用されていた。
イエローサブマリン 秋葉原本店★ミント 千代田区外神田1-15-16 ラジオ会館6階 ホビー全般、TCG全般(遊戯王、ポケカ、デュエマなど) 10:00~20:00(無休) 老舗ホビーショップ。シングルカードは多いが価格は割高になりがち。サプライ品(ドラゴンシールドなど)が豊富。
カードショップNEM(デュエマ専門) 千代田区外神田1-3-12 ほか(臨時休業多め) デュエマ専門 不定(公式SNS要確認) デュエマ好きには貴重な専門店。今回訪問時は臨時休業で入れず。再開時期は要チェック。

※上記の営業時間や所在地は2025年時点の情報を参考にまとめています。店舗公式SNSやHPで最新情報を必ずご確認ください。


個人的体験から見るランク別評価

ここでは、実際に秋葉原のカードショップ巡りをした際の個人的評価を、A・B・C・Dランクに分類してご紹介します。あくまで個人的感想ですが、参考になれば幸いです。

Aランク:ドラゴンスター秋葉原駅前店

秋葉原駅の電気街口から出てすぐ右方向にあるビル(ラジオ会館付近)に位置し、アクセスがとても良いショップです。デュエルマスターズ(デュエマ)やポケモンカード(ポケカ)などを中心に、幅広いTCGの品揃えが充実しています。

特価コーナーが充実しており、欲しかったカードが安値で手に入ることが多いのが嬉しいポイントです。接客も好印象という口コミが多く、店内を回っているときにスタッフに尋ねれば在庫検索なども迅速に対応してくれます。

唯一の欠点は、エレベーターが混雑しがちで、階段を使うなら6階まで上がるのが少し大変なところです。ただ、駅チカ・特価品・品揃え・スタッフ対応というプラス面が大きく上回り、秋葉原で真っ先におすすめしたい1店です。

Bランク:カードラッシュ秋葉原0号店・2号店

秋葉原駅電気街口から徒歩20秒ほどというアクセスの良さが魅力です。遊戯王やポケカ、デュエマ、MTG、ヴァンガードなど、多岐にわたるカードの高価買取と大量販売をウリにしています。

秋葉原内で複数店舗を展開しているため、店舗ごとに扱う在庫やキャンペーンが微妙に異なります。店内はいつも多くのプレイヤーやコレクターで賑わっていますが、大量のカードをチェックする楽しみがあります。価格は相場より高すぎず安すぎずという印象ですが、**“通販サイトが非常に充実しているので、店舗にわざわざ行く必要があるか”**という点が人によって分かれるかもしれません。ただ、駅近なのでちょっとした比較や緊急のカード探しには最適です。

Bランク:ドラゴンスター秋葉原店(カレー屋の上階)

上述のドラゴンスターとは別店舗です。こちらは特価品が多く、価格面でお得な出会いがあることが魅力ですが、店舗のスペースがやや手狭で混雑しやすいという印象があります。デュエマ・ポケカを含む人気タイトルのカードはしっかり取り揃えているので、時間に余裕があるときは是非覗いてみたいところです。

Bランク:メルカード秋葉原2号店

秋葉原のメインストリートから少し外れた場所にあるショップですが、シングルカードの値段が全体的に安めという口コミがあります。特に、ストレージコーナーや特価品からは思わぬ掘り出し物を発見することも可能です。店内は狭いため品揃えの絶対数は少なめですが、デュエマやポケカを中心にお得なカードが見つかるかもしれません。

Bランク:エルドラード

デュエルマスターズの旧枠カードに特化した品揃えで有名な店舗です。新しめの環境カードというよりは、往年の名カードやクラシックなセットを求めるファンにおすすめです。状態が悪いカードは手頃な価格で購入できるため、コレクション用途よりも遊び用であれば十分満足できるでしょう。ストレージから5枚までタダで貰えるサービスもユニークです。

Bランク:BIGMAGIC 秋葉原店(ラジオ会館9階)

マジック:ザ・ギャザリング(MTG)に力を入れており、大会開催や海外版サプライの取り扱いなど、MTG好きには聖地的な存在です。遊戯王やポケカ、デュエマなども置いていますが、やはりMTGユーザーの来店が目立ちます。タブレット注文でマイナー品も検索できるので、探しものがあるときに重宝します。

Cランク:フルコンプ秋葉原ラジオ会館店/秋葉原店

秋葉原界隈では歴史ある老舗店舗の一つです。品揃えはそこそこ充実していますが、競合が増えてきたこともあり、以前ほどの存在感は薄くなっている印象です。ストレージやシングルの価格が特に安いわけでもなく、特別に高価買取をしているわけでもありません。昔は「ここで新弾を予約していた」というユーザーも多かったようです。

Cランク:ホビーステーション ラジオ会館店/秋葉原本店

全国チェーンのホビステは、ポケカやデュエマなど主要タイトルの大規模イベントや大会を頻繁に行うことで有名です。秋葉原でも複数の店舗を展開しており、デュエルスペースの広さや店内イベントに定評があります。ただし、シングルカードの品揃えは良い時と悪い時があり、意外と欲しいカードが見つからない場合もあります。全体的なバランスは悪くないので、他店巡りのついでに覗いてみると良いでしょう。

Cランク:CARD WINGS秋葉原駅前店(旧:トレカの洞窟)

ラジオ会館のすぐ横という好立地にある店舗です。以前は「トレカの洞窟 Card World Tower AKIBA」というビルごとカードショップになっていましたが、経営が変わり、名称が“CARD WINGS”に変更されました。内装や扱いタイトルは大きく変わっていないため、ラジ館巡りのついでに立ち寄るのに便利です。

Cランク:flat-工房秋葉原店

接客面で少し厳しい噂があった時期もありましたが、最近は改善しているという声があります。シングルカードの価格はやや高めで、オリパやデッキ販売をメインに展開している印象です。あまりファンデッキ向きの安価シングルは揃っていないかもしれません。ただ、オリパが好きな方なら面白いかもしれません。

Cランク:カードショップポンポコ

大型ディスプレイや自販機オリパが目を引く新しいお店です。今回初めて行ったものの、まだ情報量が少なく未知数な部分もあります。これから人気が出る可能性があるので、今後が楽しみです。

Dランク:トレカパークAKIBAラジ館店

かつては新弾予約やグッズ販売などで利用者が多かった店舗ですが、最近は競合店に比べて目立った強みが感じられません。ストレージ漁りや予約特典狙いで行く人もいたようですが、他店のほうが品揃えや価格面で魅力的に思えるという声が増えています。

Dランク:イエローサブマリン秋葉原本店★ミント

ホビー全般の品揃えが多く、ガンプラやボードゲーム、同人グッズなどを一緒に取り扱っている総合ショップです。TCGコーナーもありますが、シングルカードの価格がやや割高であるため、コレクターやガチ勢よりは軽く見て回る人向けという印象が強いです。ドラゴンシールドなど豊富な種類のスリーブを揃えているので、サプライ目当てなら立ち寄る価値はあります。

?ランク:カードショップNEM(デュエマ専門)

デュエマの専門店ですが、今回訪問しようとしたら臨時休業で入れませんでした。タイミングによって休業することがあるようなので、公式SNSを要チェックです。デュエマ専門店は希少なので、営業しているならぜひ行ってみたいお店です。


秋葉原で楽しめるカードゲームタイトルの魅力

ここからは、秋葉原のカードショップで特に盛り上がりを見せる代表的なカードゲームについて少しだけ触れておきます。実際に遊ぶ際の参考になれば幸いです。

ポケモンカードゲーム(ポケカ)

ポケモンカード(ポケカ)は、ここ数年で爆発的な人気が再燃しています。秋葉原の各ショップでも**「秋葉原 カードショップ ポケカ」**と検索して訪れる人が多いほど。新弾発売日には行列ができることもしばしばです。お店によっては「ポケカの買取金額が高い」「イベントデッキ購入制限」など独自の対応をしている場合もあります。

ポケモンカード 買取は、需要が高いSR・URなどのレアカードを中心に、ショップ間で大きな価格差が生じることがあります。カードラッシュやドラゴンスター、ホビーステーションなどは高価買取の宣伝をよく見かけます。人気イラストや大会実績のあるカードは思わぬ高値で売れる可能性があるため、複数店舗で見積もると良いでしょう。

デュエルマスターズ(デュエマ)

デュエマも日本独自の盛り上がりがあり、秋葉原の多くの店舗で扱われています。特に旧枠カードへのノスタルジーが強い方は、エルドラードのような専門色の強いショップが面白いはずです。大会やフリー対戦が活発なショップも多く、平日でも利用できるデュエルスペースを使って、さまざまなプレイヤーと交流できます。

新弾環境カードだけでなく、ファンデッキやクラシックデッキ用のカードが欲しい場合はストレージコーナーが狙い目です。メルカード秋葉原2号店やドラゴンスター秋葉原店など、特価コーナーの充実度が高いお店で掘り出し物を見つけると楽しいでしょう。

遊戯王OCG

秋葉原には遊戯王専門店といっても差し支えないほど扱いが手厚い店舗が多数あります。カードラッシュやカードラボ、フルコンプなどを巡ることで新旧問わず欲しいカードを探せるでしょう。レアリティ違いのコレクションを楽しむ方も多いため、高額カードや海外版カードをショーケースで見られるのは秋葉原ならではの体験です。

その他のTCG

マジック:ザ・ギャザリング(MTG)はBIGMAGICが有名で、日本でもトップクラスの在庫量を誇ります。海外製サプライ品の品揃えやイベント運営力も高いので、MTG勢には欠かせないお店です。また、ヴァイスシュヴァルツやヴァンガード、バトルスピリッツ、シャドバEVOLVEなども多くの店舗がカバーしています。秋葉原ほど幅広いタイトルを楽しめる地域はそうそうありません。


秋葉原 カードショップ巡りのコツ

1度に多くの店舗を回る場合、ルート計画が鍵になります。秋葉原駅の電気街口を出た後、ラジオ会館周辺の店舗をまとめてチェックし、中央通りや裏通り沿いのお店に順番に足を伸ばすのがおすすめです。目当てのカードやサプライ品が手に入りやすいので、最初に大手チェーンや有名店を回ってから特価や中古系のお店を巡ると効率的に探索できます。

買取を利用するなら、事前にいくつかの店舗を調べておき、最終的に最も高い査定を出してくれるところに売るのもひとつの作戦です。なお、レアカードや限定スリーブなどは在庫変動が激しいため、TwitterなどのSNSで在庫状況や価格変更をアナウンスしているショップをチェックするとリアルタイムで情報が得られます。


まとめ:秋葉原はカードショップの宝庫

以上、「秋葉原 カードショップ おすすめ」という視点でポケカやデュエマなどを中心にまとめてみました。ここで紹介したように、秋葉原は有名チェーンから専門店、レアカードに特化したお店まで多彩な選択肢があります。**“秋葉原 カードショップ 安い”“秋葉原 カードショップ デュエマ 安い”**といった視点で探している方も、十分満足できるはずです。

そのほか、深夜帯でもデュエルスペースを開放している店舗や、アクセス抜群の駅前店もあり、プレイヤー同士の交流がしやすい雰囲気も秋葉原ならではと言えます。とにかく多くのショップを見比べることで、相場の把握や意外な掘り出し物に出会うチャンスが増えます。

実際に巡ってみると、それぞれのお店に独特の空気と楽しさがあると感じられました。ゆっくりと歩きながらショップを覗いて、お目当てのカードやサプライ品を探す時間は格別です。ぜひ皆さんも秋葉原に足を運んで、最高のカードショッピングを満喫してください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。秋葉原で素敵なカードライフが待っていることを願っています。次回訪問時にはさらに新しいお店が増えているかもしれませんし、今回紹介した店舗の中にもリニューアルや営業時間変更を行うところがあるかもしれません。出発前にSNSなどで情報をチェックして、楽しい秋葉原カードショップ巡りを満喫してください。

タグ付けされているもの: Category_カードショップ