迅雷スパークとは? 基本情報

サン&ムーン強化拡張パック「迅雷スパーク」 | |
---|---|
希望小売価格 | 150円+税 |
発売日 | 2018年7月6日(金) |
1パック内容 | カード5枚入り ※ランダム |
1BOX入数 | 30パック:4,950円(税込) |
収録レアリティ | UR、HR、SR、RR、TR、R、U、C |
エキスパンションマーク | SM7a |
「迅雷スパーク」では、『じんらいポケモン』であり その体内ではなく体外から電気をあつめて攻撃する幻のポケモン・ゼラオラがフィーチャーされ、サポートも雷タイプを強化するカードが収録されています。
また「迅雷スパーク」はシールド戦を想定したパックとなっており、数パック購入で進化ラインや汎用カードが揃いやすくなっています。
【2025年版】当たりカードランキング10!
1位:カヒリ(SR)【065/060】

現在買取:6,500円 | 初動買取:円 |
販売相場:9,700円 購入する | |
アローラ四天王のカヒリがSRで登場。イラストは水谷恵氏によって描かれ、努力家な彼女のストイックな表情がファンやコレクターの間で高い注目を集めています。カヒリはひこうタイプの使い手で、「迅雷スパーク」では弱点タイプのゼラオラが看板ポケモンとなっているのが少し意外な選出です。 【イラスト】水谷 恵 |
2位:ゼラオラGX(HR)【069/060】

現在買取:2,200円 | 初動買取:円 |
販売相場:3,000円 購入する | |
特性の「じんらいゾーン」が非常に有用で、雷エネルギーがついている自分のポケモン全員の逃げエネが不要になります。ポケモンが雷タイプでなくても効果が発動するため、エネルギー移動カードを採用しておくとより有利に動けます。 さらにGXワザは雷エネルギー1つでトラッシュのエネルギーを5枚も配ることができ、性能の高さから2018~2024年頃まで長くプレイヤーに愛用されてきました。HRも相場が落ち着いており、デッキ採用もおすすめの一枚です。 【特性】じんらいゾーン 【ワザ】プラズマフィスト / フルボルテージGX 【イラスト】PLANETA Otani |
3位:カウンターゲイン(UR)【073/060】

現在買取:1,500円 | 初動買取:円 |
販売相場:3,000円 購入する | |
カウンターゲインはエネルギー加速性能が評価され、サイドを多く取れるポケモンVやex環境で活躍していました。しかし現在は、より人気の汎用カードが増えたこともありデッキ採用率は低下しています。主にグッズURのコレクターから注目される一枚です。 【イラスト】トイストビーチ |
4位:エレキパワー(UR)【071/060】

現在買取:1,200円 | 初動買取:円 |
販売相場:2,200円 購入する | |
強力なゼラオラGXのデッキにはライコウやカプ・コケコが一緒に採用されることが多く、雷ポケモンの与ダメージを底上げするエレキパワーは雷デッキに欠かせない人気カードです。後発パックのデンリュウGXとも相性が良く、SMシリーズだけでも何度もノーマル再録されている高需要の一枚となっています。 【イラスト】Eske Yoshinob (えすけ よしのぶ) |
5位:ゲノセクトGX(HR)【070/060】

現在買取:1,000円 | 初動買取:円 |
販売相場:1,400円 購入する | |
グッズを2枚つけられる性能が注目されています。「鋼鉄のフライパン」で耐久を上げるも良し、「ジャイアントボム」で特大カウンターを返すも良し、デッキ構築の楽しさが広がる一枚です。ゲノセクト自身の人気も高く、HRはコレクターからも注目されるカードです。 【特性】ダブルカセット 【ワザ】さくれつだん / ブレイクバスターGX 【イラスト】斉藤 幸延 |
6位:ジャッジマン(SR)【066/060】

現在買取:900円 | 初動買取:円 |
販売相場:1,800円 購入する | |
ジャッジマンのフルアートカードはサン&ムーン、ソード&シールド、スカーレット&バイオレットでそれぞれ異なる容姿で収録されています。ゲームには登場せずオリジナルキャラクターであるため、コレクターにとって独自の魅力があります。ノーマルのプロモ版やミラーも複数存在し、揃えて集めたくなるカードです。 【イラスト】佐久間 さのすけ |
7位:ビリジオンGX(HR)【067/060】

現在買取:900円 | 初動買取:円 |
販売相場:1,300円 購入する | |
いずれのワザもエネルギーが少なく、ドロー性能や、きぜつ寸前のポケモンや特性を再利用したいポケモンを手札に戻せるなど利便性の高いカードです。サポートカードを使用すれば与ダメージも上がります。ビリジオンはBWシリーズでもフルアートカードが登場しており、コレクションにも加えたい一枚となっています。 【ワザ】ダブルドロー / センシングブレード / ブリーズアウェイGX 【イラスト】5ban Graphics |
8位:カスタムキャッチャー(UR)【072/060】

現在買取:800円 | 初動買取:円 |
販売相場:1,400円 購入する | |
カスタムキャッチャーは最大2枚を同時に使える珍しいグッズですが、バトルでは必要時に2枚揃えることが難しく、現行ではほとんどデッキ採用されていません。それでもグッズURのコレクターからは需要のあるカードです。 【イラスト】トイストビーチ |
9位:ゼラオラGX(SR)【063/060】

現在買取:700円 | 初動買取:円 |
販売相場:1,100円 購入する | |
ポケモンGXやVのSRカードは背景の統一性や加工の輝きがコレクターから人気で、大きく値下がりしにくいレアリティです。デッキにはRRが採用されることが多いものの、見栄えの良さからURエレキパワーと合わせてSRやHRのゼラオラGXを使用するプレイヤーも見られます。コレクター・プレイヤー双方から人気のカードです。 【特性】じんらいゾーン 【ワザ】プラズマフィスト / フルボルテージGX 【イラスト】PLANETA Otani |
10位:マグカルゴGX(HR)【068/060】

現在買取:500円 | 初動買取:円 |
販売相場:900円 購入する | |
1度だけ使える特性「クラッシュチャージ」を確実に活かすため《さるぢえヤレユータン》と組み合わせるのがセオリーのようです。ワザ「ようがんりゅう」の火力を上げるために、エネルギーをどんどん加速させるスピードデッキで楽しみたいプレイヤーから需要がありました。もともと封入率の低いHRは徐々に流通量が減っており、今ではコレクター需要も高まりつつあります。 【特性】クラッシュチャージ 【ワザ】ようがんりゅう / マッグバンGX 【イラスト】5ban Graphics |
レアリティ別 販売・買取相場まとめ
PR / プリズムスター(2種類)
メタモン【043/060】
![]() |
|
サンダーマウンテン【058/060】
![]() |
|
UR / ウルトラレア(3種類)
エレキパワー ![]()
|
カスタムキャッチャー ![]()
|
カウンターゲイン ![]()
|
HR / ハイパーレア(4種類)
ビリジオンGX ![]()
|
マグカルゴGX ![]()
|
ゼラオラGX ![]()
|
||||||||||||
ゲノセクトGX ![]()
|
SR / スーパーレア(6種類)
ビリジオンGX
|
マグカルゴGX
|
ゼラオラGX
|
||||||||||||
ゲノセクトGX
|
カヒリ
|
ジャッジマン
|
RR / ダブルレア(4種類)
ビリジオンGX ![]()
|
マグカルゴGX ![]()
|
ゼラオラGX ![]()
|
||||||||||||
ゲノセクトGX ![]()
|
1BOXに当たりは何枚?封入率目安
レアリティ | 封入率の目安 |
---|---|
UR | 約10BOXに1枚 |
HR | 約5BOXに1枚 |
SR | 約1BOXに1枚(SR以上枠) |
PR | 1BOXに1枚 |
RR | 1BOXに4枚 |
※当サイトに掲載している封入率は、あくまで 平均的な目安 です。必ずしも記載の確率通りになるとは限りません。
未開封BOXの買取とメルカリ相場
迅雷スパークの未開封BOXは以下の相場で流通しています。
定価 | 買取相場 | メルカリ販売相場 |
---|---|---|
4,950円(税込) | 35,000~54,000円 | 5~8万円 |
(2025年9月時点)
【目的別】未開封BOXは買うべき?
- 投資目的
評価:★★☆☆☆(2/5)
迅雷スパークの未開封BOXは、当たり上位のカヒリSRやゼラオラGX HRなどの人気カードがBOX価値を支えています。
SR以上は基本的に1BOXに1枚の封入率とされているため 1BOXでは購入額を回収できない場合もありますが、長期的に寝かせることで上位カードの相場上昇を狙えます。
リスクは低めで安定志向の投資向きですが、大きな利益は期待しにくいでしょう。
- コレクション目的
評価:★★★★☆(3.5~4/5)
カヒリSRやゼラオラ各種、ゲノセクトGXのHRなど人気カードは確実に欲しいところですが、SR以上は1BOXに約1枚の封入率と言われています(公式の明言なし)。
フルアートやHR・SRの流通量は現時点でも若干の流通量があるため、コレクター需要も高めです。
1BOXでも当たりカードは手に入る可能性がありますが、全種揃えるには複数BOXが必要。価格が大きく高騰していない今であれば、欲しいカードはシングル購入で揃えるのも現実的な選択肢と言えます。
- プレイ目的
評価:★★☆☆☆(2/5)
性能的にはまだまだ使えるカードも収録されています。しかし公式大会ではレギュレーション上使用できず、デッキを組む場合はサポートカードなど他のパーツも揃える必要があります。
未開封BOXの相場も上昇しておりプレイ目的で集めるにはかなりコストがかかってしまうため、BOX開封でまとめて集める必要はあまりないでしょう。