スカイレジェンドの基本情報

サン&ムーン強化拡張パック「スカイレジェンド」 | |
---|---|
希望小売価格 | 150円+税 |
発売日 | 2019年4月26日(金) |
1パック内容 | カード5枚入り ※ランダム |
1BOX入数 | 30パック:4,950円(税込) |
収録レアリティ | UR、HR、SR、RR、TR、R、U、C |
エキスパンションマーク | SM10b |
スカイレジェンドは初代ゲーム「赤・青」や映画「ルギア爆誕」に登場し、その世代の伝説ポケモンと言えば満場一致なファイヤー・サンダー・フリーザーが集結!
「ムサシとコジロウ」や「トキワの森」など昔からおなじみのトレーナーやダンジョンも収録され、どこか懐かしいパックになっています。
【2025年版】当たりカードランキング10!
1位:ファイヤー&サンダー&フリーザーGX(SR/SA)【060/054】

現在買取:85,000円 | 初動買取:円 |
販売相場:100,000円 購入する | |
ステンドグラス調の三鳥は非常に美しく、ファンやコレクターの心を掴むデザインです。完成度の高いスペシャルアートと伝説ポケモンが一枚に揃った満足度もあり、PSA10では25万円前後で流通。国内外でのコレクション需要はさらに高まっています。 【ワザ】トリニティバーン / スカイレジェンドGX 【イラスト】ヒョーゴノスケ |
2位:ムサシとコジロウ(SR)【062/054】

現在買取:38,000円 | 初動買取:円 |
販売相場:48,000円 購入する | |
アニメや映画での活躍から知名度が高いムサシとコジロウのSRです。憎めないキャラクターが柔らかいタッチで描かれたイラストは水谷恵氏によるもので、飾らない姿が好評。ムサシとコジロウのカードは本カードとRの2枚しかなく、非常に貴重な一枚です。 【イラスト】水谷 恵 |
3位:モクロー&アローラナッシーGX(SR/SA)【056/054】

現在買取:8,000円 | 初動買取:円 |
販売相場:11,000円 購入する | |
高さ10メートルのアローラナッシーにちょこんと止まったモクローがとても愛らしいカードです。フルアートの広さを活かして長身のナッシーを描いたイラストは、フルアートカードのコレクターはもちろん ナッシーやモクローのファンからも熱い注目を集める当たりカードです。 【ワザ】スーパーグロウ / やすらぎハリケーン / トロピカルアワーGX 【イラスト】木村 直代 |
4位:ファイヤー&サンダー&フリーザーGX(HR)【066/054】

現在買取:8,000円 | 初動買取:円 |
販売相場:11,000円 購入する | |
3匹がお互いを注視している姿が映画「ルギア爆誕」を彷彿とさせ、更にHRの虹色加工が豪華さを演出することで ファンやコレクターの「欲しい」を刺激する一枚です。SRやスペシャルアートと揃えて集めたくなりますが、絶版で希少性が上がった今、いずれも高額カードとなっています。 【ワザ】トリニティバーン / スカイレジェンドGX 【イラスト】5ban Graphics |
5位:ファイヤー&サンダー&フリーザーGX(SR)【059/054】

現在買取:7,000円 | 初動買取:円 |
販売相場:8,500円 購入する | |
高火力ワザ「トリニティバーン」用にエネルギーを付けていくと、自然とGXワザの効果も増す強力なカードです。相手ポケモン3匹それぞれに110ダメージ与える性能は、ベンチで準備しているポケモンもまとめて削れる可能性があり要所で使いたいワザです。 【ワザ】トリニティバーン / スカイレジェンドGX 【イラスト】5ban Graphics |
6位:ファイヤー&サンダー&フリーザーGX(RR)【035/054】

現在買取:1,800円 | 初動買取:円 |
販売相場:2,400円 購入する | |
伝説の三鳥すべてが描かれている点はSRやHRと同じですが、RRは全員がこちらを見据えた迫力あるイラストです。デッキで使われていた過去環境ではこのRRが多く採用されていました。 【ワザ】トリニティバーン / スカイレジェンドGX 【イラスト】有田 満弘 |
7位:モクロー&アローラナッシーGX(HR)【063/054】

現在買取:1,600円 | 初動買取:円 |
販売相場:2,200円 購入する | |
ナッシーの4つ目の顔とモクローがコミュニケーションを取る可愛らしいイラストです。奥に収まる長い首がアローラナッシーらしさを象徴しており、ファンにはたまらない一枚。トロピカルなポケモンとHRのレインボー加工は雰囲気がマッチしています。 【ワザ】スーパーグロウ / やすらぎハリケーン / トロピカルアワーGX 【イラスト】ConceptLab |
8位:リーリエ(TR)【053/054】

現在買取:1,400円 | 初動買取:円 |
販売相場:2,000円 購入する | |
大人気トレーナーのリーリエと相棒のピッピです。ノーマル以外のリーリエのカードは軒並み高騰しており、フルアートではないサポートカードも6,000円~プロモは7万円にもなっておりそのブランド力が伺えます。TRは新規収録のないレアリティのため希少性が高まっています。 【イラスト】井部 真那 |
9位:モクロー&アローラナッシーGX(SR)【055/054】

現在買取:1,300円 | 初動買取:円 |
販売相場:1,800円 購入する | |
ワザ「スーパーグロウ」で進化を一気に加速できるのが強み。2022年頃まではアタッカーのゴリランダーVMAXと組み合わせたデッキで活躍し、プレイヤーから高評価を得ていました。現在は主にTAG TEAMのコレクション需要に支えられ、当たりカードとなっています。 【ワザ】スーパーグロウ / やすらぎハリケーン / トロピカルアワーGX 【イラスト】ConceptLab |
10位:トキワの森(UR)【068/054】

現在買取:1,000円 | 初動買取:円 |
販売相場:1,800円 購入する | |
手札のカードと山札の基本エネルギーを1枚入れ替えられる性能が人気で、GX・VMAX環境の優勝デッキでも高い採用率を誇ったカードです。さらにスタジアムURはポケモンやグッズのURカードに比べて収録数が少なく希少性が高いため、プレイヤーだけでなくコレクターからも注目される一枚です。 【イラスト】5ban Graphics |
レアリティ別 販売・買取相場まとめ
TR / トレーナーズレア(4種類)
ネットボール【051/054】
![]() |
|
グラジオ【052/054】
![]() |
|
リーリエ【053/054】
![]() |
|
ルザミーネ【054/054】
![]() |
|
UR / ウルトラレア(3種類)
Uターンボード ![]()
|
トキワの森 ![]()
|
リサイクルエネルギー ![]()
|
HR / ハイパーレア(4種類)
モクロー&アローラナッシーGX ![]()
|
ケルディオGX ![]()
|
アーゴヨンGX ![]()
|
||||||||||||
ファイヤー&サンダー&フリーザーGX ![]()
|
SR / スーパーレア(8種類)
モクロー&アローラナッシーGX
|
モクロー&アローラナッシーGX(SA)
|
|
||||||||||||
|
ファイヤー&サンダー&フリーザーGX
|
ファイヤー&サンダー&フリーザーGX(SA)
|
||||||||||||
かいじゅうマニア
|
ムサシとコジロウ
|
RR / ダブルレア(4種類)
モクロー&アローラナッシーGX ![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||||||||
ファイヤー&サンダー&フリーザーGX ![]()
|
1BOXに当たりは何枚?封入率目安
レアリティ | 封入率の目安 |
---|---|
UR | 約10BOXに1枚 |
HR | 約5BOXに1枚 |
SA(SR) | 約4BOXに1枚 |
SR | 約1BOXに1枚(SR以上枠) |
TR | 1BOXに1~2枚 |
※当サイトに掲載している封入率は、あくまで 平均的な目安 です。必ずしも記載の確率通りになるとは限りません。
未開封BOXの買取とメルカリ相場
スカイレジェンドの未開封BOXは以下の相場で流通しています。
定価 | 買取相場 | メルカリ販売相場 |
---|---|---|
4,950円(税込) | 6万円前後 | 7万円~10万円 |
(2025年9月時点)
【目的別】未開封BOXは買うべき?
- 投資目的
評価:★★★☆☆(3/5)
現在の未開封BOX相場は買取が約6万円、販売は7~10万円となっています。
当たりランキング1位のファイヤー&サンダー&フリーザーGX スペシャルアートはPSA10で25万円と高騰していますが、SR以上の当たりは封入率が低いため狙ったカードを揃えるには複数BOX必要です。短期的な利益狙いより、希少カードの将来的な価値上昇を見込んだ長期投資向きのBOXとなっています。
- コレクション目的
評価:★★★★★(5/5)
第一世代の伝説ポケモン・懐かしいトレーナー・ダンジョンなどが収録されたコレクター人気が高いパックです。HR、SR、SAの豪華な加工とフルアートデザインが揃っており、見た目と希少性ともに魅力的です。
コンプリートを目指すなら複数BOXが理想ですが、1BOXでも当たりカードを確保できればコレクションとして満足度は高いです。
- プレイ目的
評価:★★★★☆(4/5)
強力なGXワザを活かすデッキで、発売~2022年頃までは複数のカードが活躍。しかし現在は主にTAG TEAMのコレクション需要に支えられているため、バトル向けカードとしての実用性は低下しています。
ただし、過去環境でのデッキ構築やフリー対戦で楽しむには十分な性能です。